-
アナログ赤外線センサ JES-7023VAD
¥1,650
アナログ出力の赤外線センサです。赤外線LED付きでアクティブ/パッシブをスイッチで切り替えることができます。下方向に組み付けできるようスペーサー部材を追加しました。 30cmケーブル付き。 付属ケーブルをQIコネクタ(RDC-104用)かXHコネクタ(RDC-103用)から選択してください。
-
照度センサ RDI-204A
¥3,300
照度(環境の明るさ)を測るセンサです。アナログ出力をシリアルモニタでロギングした数値がおおよそのlux(ルクス)値となります。LEDライトと組み合わせた光量調節などに利用できます。 スイッチで3段階のレンジを切り替えられるので、直射日光下での計測にも使用できます。正しい照度の測定には別途照度計をご用意ください。特に各レンジの上下では数値がずれますので、プログラムで補正するなどの工夫が必要です。 RDI-204Aはセンサ電源3.3Vでアナログ入力が10bit分解能のコントローラに対応します。 ※シルク印刷のx10 x100 x1000はx1 x10 x100で読み替えてください。 30cmケーブル付き。 付属ケーブルをQIコネクタ(RDC-104用)かXHコネクタ(RDC-103用)から選択してください。
-
4chワイヤードリモコン制御ロボット基本製作セット RDS-X04_2023
¥6,600
4系統の電源ON/OFF及び正反転切替スイッチを装備したワイヤードコントロールのロボット製作基本セットです。 ユニバーサルプレートにモータやギアボックス、その他様々な機構を追加・拡張して多彩なロボットを実現できます。 実機を使った学習により、ロボット動作と制御の関係が良く理解でき、自律型ロボットへスムーズにステップアップできます。 使用電池:単2アルカリ乾電池×3本(別売)
-
RDC-102 Type2(在庫限り)
¥5,500
RDC-102は、Arduino/SensorBoard互換のコントローラです。 すべてのモデルにlight(明るさ)、sound(音)、slider(スライダー)、button(ボタン)の4つのセンサを標準装備していますので、すぐに実験をすることができます。 3ピンコネクタの入力ポートで、センサを簡単に接続することができます。 Type2は2つのDCモータを制御可能です。
-
ギヤードDCモータ RDO-502-48
¥1,980
130モータでギア比は1/48です。2ピンコネクタと、みの虫クリップ用のパターンがあります。マウント金具、タイヤ付。20cmケーブル付き。
-
エンコーダ付ギヤードDCモータ RDO-502EN
¥3,300
RDO-502に光学式の単相エンコーダを組み込んであります。 130モータでギア比は1/48です。モータ電源の2ピンコネクタ、エンコーダ出力の3ピンコネクタが付きます。マウント金具、タイヤ付。 モータ軸で8P/R(1回転あたり8パルス=on/offを8回)ですので、プログラムでは1回転で16カウントすることができます。ギア比約1/48の場合、出力軸では384P/R、1回転あたり約768カウントできることになります。 RDC-103の場合、Type1/Type2で0番、1番ピンで割り込みを使用してカウントします。 20cmケーブル付き。
-
エンコーダ付DCモータ RDO-29BMA
¥4,100
SOLD OUT
2相出力のエンコーダ付で、フィードバック制御の学習などにご使用いただけます。 連続寿命3000時間、繰り返し動作100万サイクル(動作条件により変動します)。高放熱、高耐熱設計により高出力を実現。樹脂ブラシホルダーの採用でブラシ音を低減しています。 実習の現場に導入しやすいよう、低価格でご提供いたします。 ※エンコーダ(分解能12P/R)はモータ軸に付いています。出力軸の分解能は接続したギアの減速比を掛けてください。 30cm先バラケーブル付き。
-
ギヤヘッド付DCモータ RDO-29B36G10A(在庫限り)
¥3,600
RDO-29BMAのモータに1/10のギアヘッド付きです。エンコーダが付いていません。 モータの外形や特性はRDO-29BMAのデータを参考にしてください。 ※ケーブルは付属しません。
-
ギヤヘッド+エンコーダ付DCモータ RDO-29B50G54A
¥9,350
RDO-29BMAにギアヘッドを付けたモータです。 減速比は54です。 エンコーダ仕様、配線仕様はRDO-29BMAと同様です。 エンコーダの出力は10KΩでプルアップしてください。 ※エンコーダはモータ軸に付いています。実際の分解能は接続したギア比を掛けてください。 30cm先バラケーブル付き。
-
ライントレース&グレイスケールシート RDP-971
¥2,600
赤外線センサを使って明るさを測る実験や、ライントレースプログラムの実験/調整ができるA1版シートです。2枚組。輸送用角紙管ダンボール入り。
-
RoboCupJunior サッカーロボット車検用シリンダー(受注生産)
¥22,000
ロボカップジュニアのサッカー2on2競技のロボットの大きさをチェックするためのシリンダーです。丈夫なアクリル製です。
-
RoboCupJunior ビギナーズリーグ(旧サッカーA)フィールド(受注生産)
¥62,800
ロボカップジュニアのビギナーズリーグ(旧サッカーA)競技用のフィールドです。枠は木製で、分解することができます。枠のみ(税抜き41000円)、床面のグリーンカーペットのみ(税抜き18000円)必要な場合はCONTACTからお問い合わせください。
-
LEDライト RDO-404
¥6,400
水耕栽培実験などに利用できるLED照明ボードです。 コントローラのモータ出力端子に接続して明るさをPWM(高速にON/OFFを繰り返し、ON/OFFの時間比を変化させる)制御することも可能です。 (コントローラのモータ電源に6V供給が必要です。ACアダプタ、安定化電源などを別途ご用意ください) ※アノードコモンのため、3色を個別の明るさでPWM制御して組み合わせることはできません。 別売の6V ACアダプタでコントローラ無しでも発光できます。 切替スイッチで赤/緑/青の3色とその組み合わせで発光できます。 ※高輝度LEDを使用していますので、発光面を直視しないでください。 ※放熱の為、取付は付属のネジ&ナットを利用して、 取り付け面から10mm 以上 の隙間をあけてください。
-
LEDライトスタンドセット RDS-LEDST404
¥7,500
LEDライトRDO-404をボックス型スタンドに固定したセットです。12cm角程度の水耕栽培プランターなどでそのまま実験などに利用することができます。 ※高輝度LEDを使用していますので、発光面を直視しないでください。 ※製品写真の三角形の窓は見本用です。実際の製品には窓はありません。 6V(ACアダプタ付き) 大きさ:H360xW245xD187mm
-
6V ACアダプタ RDP-AC6
¥1,650
RDC-103、LEDライトRDO-404に使用できる6V出力のACアダプタです。 ※RDC-103への接続にはRDP-826が必要です。
-
DCジャック-2ピンXHコネクター変換ケーブル RDP-826
¥440
RDC-103をACアダプタに接続するケーブルです。 φ2.1DCジャック - JST(XH)2Pコネクタ変換ケーブル。長さ11cm。
-
センサケーブル20cm 両端XHコネクター付き RDP-831
¥440
コントローラとセンサを接続するケーブルです。短い距離の接続用。1本入。
-
センサケーブル30cm 両端XHコネクター付き RDP-832
¥440
コントローラとセンサを接続するケーブルです。長い距離の接続用。1本入。
-
モータケーブル XH2ピンーQL2ピンコネクタ RDP-833/RDP-834
¥440
コネクタ付ギアボックスとコントローラを接続するケーブルです。 長さを選んでください。 1本入。
-
センサケーブル30cm XH3ピン-QL1ピンコネクター付き RDP-835
¥550
エンコーダ付ギアボックスRDO-502ENのエンコーダとコントローラを接続するケーブルです。ケーブル1本と4ピンピンヘッダ入。Type3/Type3+に接続する場合、コントローラへのピンヘッダの半田付けが必要です。
-
はじめのRobotics Text
¥3,900
RDS-Xシリーズを使用したロボットの製作過程、サンプルプログラムについて解説した学習用テキストです。
-
ギヤードDCモータ RDO-502-120
¥1,980
130モータでギア比は1/120です。2ピンコネクタと、みの虫クリップ用のパターンがあります。マウント金具、タイヤ付。20cmケーブル付き。
-
加速度/ジャイロ/磁気センサ RDI-9250
¥1,980
加速度、ジャイロ、磁気の計測ができるセンサです。 I2Cで接続します。4ピンヘッダ取り付け済み。 予備のピンヘッダと、20cmケーブルが付属します。 付属ケーブルをオス-メスコネクタ(RDC-104用)かメス-メスコネクタ(RDC-103用)から選択してください。
-
SG90 サーボモータ
¥700
ラジコン用のサーボモータです。 Arduinoのデジタルピンでサーボ関数を使って動かします。